2012年南米研修旅行(チリ・アルゼンチン)報告 その5

いよいよ、南米研修報告、最終回になります。長期に亘り、お付き合い頂き有難うございます。
(何ヶ月かかってんねんって、突っ込みは、なしで・・・w)

前回の続き~!!
まずは、ドンメルチョ邸で、豪華、BBQランチです。
なななんと、子羊の丸焼き~!!
サラダをチョイスして盛り付けてもらい、席に行くとこんな感じ~↓↓

腹ごしらえ後は、庭園散歩~世界各国から木々を集めてあるらしいです。
もちろん、日本から取り寄せたものもあるそうです。

こちらは、観光スポットにもなっているようで、
広大な敷地の一角には、色々な種類の葡萄が植えてありました。
なぜか、この敷地の木達は、どこの畑のものより成長が早く、みな葉を付け青々としていました。

はい、そして、ここが見学のメイン?
名前の由来でもある、あの有名なエピソードがある、悪魔が住む蔵。

で、後に写真を整理していて、気がついたんですが、上の右の写真の奥の方・・・。
なななんと~!!影だけだけど、悪魔が写っちゃってました~!!(^^;
・・・WWW
はい、勿論、嘘ですw
完全に観光客むけに・・・あの夢の国もビックリなくらい派手に、ディアブロのエピソードを紹介してました。
(自分的には、結構好きでしたけどw)

勿論、味の勉強の方も・・・
最終日は、朝からテイスティング漬けとなりましたw

下の写真、もう皆さんお分かりですよね??
メルシャンさんのカタログに必ず載ってますよね。

てなこんなで、楽しく、とても勉強になった1週間もあっという間に過ぎてしまいました。

そろそろ、終わりに近づいてきたので、感じたこと、お伺いしたことをまとめてみました。

【メンドーサ】
※とても生真面目人柄、特に上層部の方々。こんな素晴らしい場所で、こんな最新の技術を屈指して、
 美味しいワインを造っていますと永遠と説明してくれましたw
※なぜ、アルゼンチンは、ワインの消費が多いのか?
 本当に近年まで、外に飲めるものがなかったから・・・
 ビールやコカコーラなど、最近になって普通に飲めるようなったらしいです。
※アルゼンチンの方々の気質?生産物を熟成、長期保存の考え方が無い事。
 基本的に作ったものは、すぐに売ってしまおうと言う考え方。
※正直なところ、双方、そんなに変わりは、無いのかと思ってましたが。
 やはり、気候が最大の違いでしたね。
 簡単に言うとアルゼンチン側は、カラっとした感じで、この感じが、ワインに濃さというか、
 しっかりした(真面目な?)仕上げになるのかな?

【サンティアゴ】
※やはり、海が近いと人も陽気になるのか・・・決して適当と言う訳ではなく、
 アルゼンチン同様、最先端の技術を屈指して、ワイン造りをしていますが、
 あまりそれを、武器にしていない感じがとれました。
※前回?も言いましたが、都市中心部は、本当に都会で
 まだまだ、これからも成長して行くように思えました。
 治安も中心部は良く。夜中でも出歩くことができました。
 ただ、少し外れると、日本人が一人で歩くのは、危険らしいようでした。
※こちらの気候は、山からの冷たい風と海からの湿った風がある為か、霧がよく出ていまいた。
 (夏は逆に乾燥するらしいですね。)
 南米らしい、暑い日差しと冷たい風が葡萄に良い影響を与えているんでしょうね。

共に言えることは、常に葡萄作りに良い物を求め実行しているので、
ここ数年で、驚くほど品質が向上してきていると思います。
が、しかし、まだまだ、更に良いものを造り出してくるんだろうなと期待感が膨らみました。

この先の人生で、もう行く事もないだろうなと思い参加を決意しましたが、
とても、良い経験をすることができました。
最後になりましたが、歓迎していただいた、トラピチェ社、コンチャイトロ社、三菱商事会社、
そして、案内、ご同行していただいたメルシャン㈱の皆様、本当に有難うございました。
大変、時間がかかってしまいましたが、これにて、研修旅行の報告とさせていただきます。

㈱石川酒販  商品部  及川

2012年南米研修旅行(チリ・アルゼンチン)報告 その4

4日目~、あっという間にアルゼンチン滞在が終了で・・・(T-T)、
この日は、移動日ということで、お気軽モード・・・w
チリに向けて出発です。と言っても飛行機に乗ってしまえば、すぐにチリです。

早々、CYT社の方々のお出迎えがあり、
どうせ、アルゼンチンでは肉ばかりだったんだろうという事で、
急遽、バスで数時間離れた海岸沿いにシーフードランチを食べに行くことに。

はっきり言ってナメテいました。と・・と・・都会じゃ~ん!!
私の住んでいる街(村)より、断然近代的で、びっくりでした。

5日目、
チリワイン作りの中心地マイポヴァレーへ・・・
さっそく、畑を見学です。

写真の写っているのは、皆さんもご存知?
カッシェロシリーズを作っている畑です。
畑の真ん中に人が入れるように、地下通路のように掘り起こし
畑の断面が見れるようになっていたのが面白かったですね。

そして、隣接した畑に、こんなモニュメント?

はい、アルマヴィヴァの畑、さすがに枝の太さに貫禄がありました。

そして、ワイナリー見学、良くある見学用の設置ではなく、実働している所を見せていただけました。
とても、清潔感のある綺麗なワイナリーでした。

勿論、試飲も忘れていませんよ~!!

まだまだ、この時点で、お昼前ですが、そろそろ、お腹が空いてきたので、
場所を、変えてランチへ~!!
なんか、スゴーイ物が用意してあるとかで、お腹グーグーでした。
場所は、ドン・メルチョ男爵邸・・・まずは、こんな踊りでお出迎え~。
チリで、一番ポピュラーな踊りらしいですよ~!!

って、大分長くなってしまったので、今回は、この辺で・・・。
ダラダラと続いた、研修報告、いよいよ次回、驚愕のラスト・・・??? 
おたのしみに~!!

2012年南米研修旅行(チリ・アルゼンチン)報告 その3

3日目になります・・・(^^;)
この日も畑からのスタートです。
メンドーサ中央部、1番メインとなる畑です。

3日目にして、ようやく、その雄大な姿を現してくれた、アンデスの山々。目を奪われる景色でした。
ここでも、とても熱心にブドウ造りについて、教えていただけました!!

衛星をつかって畑の状態チェック。
日差しの向きに対して、ブドウの木の向きを変えて植える試み。
大変、ためになるお話をお伺いすることができました。

自分の中でアルゼンチンの方のイメージは、もっと楽観的なイメージがありましたが、
トラピチェのスタッフは、とても真面目に仕事に取り組んでいる印象に変わりました。

この葉が出てきているのは、シャルドネの苗木、
やはりシャルドネが一番早く、咲き始めるようですね・・。

畑、見学の後、いよいよワイナリーへ・・・!!

あ~っ!大事な写真を忘れた~!!
ワイナリー入り口横には、なんとオーガニックブドウを栽培していました。
今後、あまりオーガニックに力を入れるつもりは、無いような事をききましたが真相は、いかに・・・

勿論、試もバッチリです。こんな個室に通されただけで、テンション上げ上げ~!!

しかも、こんなに~!!
まさか、こんなにテイスティング出来ると思っていなかったので
ペース配分を間違えたのは、ここだけの秘密で。Www

また、長くなりましたが、今回は、この辺で・・・
次回は、チリへ飛びますよ~!!

2012年南米研修旅行(チリ・アルゼンチン)報告 その2

2日目になります。
いよいよ、待ちにまった、研修の始まりです。
ホテルから、約100km離れたメンドーサ最高の畑と言われていウコ・ヴァレーへ・・・。

まずは、ワイナリー見学かと思いきや・・・いきなり畑へ・・・。
しかも、予想を上回る寒さ~(T0T)みんなでガタガタ震えながら、お話を聞くことに。

もともとは、オリーブ畑とのこと。
畑の周りは、石だらけ相当な時間と経費を掛けて、ブドウ畑にしたのだと思いました。

午前中、畑を堪能したあと、ランチ&乗馬へ・・・。
アンデス山脈の麓で、乗馬だなんて優雅ですね~!!
はずかしながら、この歳にして乗馬、初体験・・・楽しかった(^0^)
やっぱり、ここでもエンパナーダ~!!

午後は、メンドーサの街を視察して、
これまた、流行のレストランで、アルゼンチン料理とワインを堪能させていただきました・・・。

3日目は、いよいよ、ワイナリー見学です。お楽しみに。

2012年南米研修旅行(チリ・アルゼンチン)報告 その1

どうも、商品部の及川です。
この度、メルシャン株式のご協力により、地球の裏側へワイナリー巡りの研修旅行へ
行くことが出来ました。

希少な南米研修で、学べたことを、少しでも皆様にお伝え出来ればと思っています。

まずは、アルゼンチンへの旅路・・・。
成田空港からアメリカ・ダラス空港へ・・・。
日本から約12時間、まだまだ先は、長いです。



更なる12時間・・・。
12時間って、こんなに長かったっけ?っていうくらい長かった。
日本を出て24時間以上、ようやくアンデス山脈が見えてきました(^0^)/

まずは、チリへ、そして、そのままアルゼンチンへひとっ飛び~!!

そして、滞在1日目のディナーは、エノロゴ 星野氏に招待していただいた、
レストランへ、メンドーサで大人気のお店。
VIP扱いで、ワインセラーの中で、お食事をさせていただきました。
初日から、いろいろとアルゼンチンワインについて、のお話を聞けて、
テンションあげあげのスタートとなりました。
(この後、エンパナーダ攻めにあうとも知れず・・・)

エンパナーダってなに?って・・・
それは、次回のお楽しみってことで、
研修旅行報告、弟2話をおたのしみに・・・(^^: